deps.  shop & gallery

News

  • 2022-10-06 15:43:00

    野口悦士 個展

    野口悦士 個展

     

     

    野口悦士 個展

     

     

    会期|2022.10.15 sat - 10.22 sat (会期中 18 tue 19 wed 休み)

    時間|11:00 - 17:00

    *14 fri きみえ野田悠子さんによるイベント(満席)

     

     

    ご自身でも料理を楽しみ、器に料理を盛り、

    おもてなしをされる野口悦士さん。

     

    お料理の背景となるような表情豊かなテクスチャーと

    シンプルなフォルムが特徴的な野口さんの作品は、

    プロの料理人からも熱い支持を得ています。

     

    多彩な表現ではありながらも、使うのは限られた種類の土と釉薬のみ。

    釉薬の掛け方や酸化と還元の焼成方法の違いなど、

    技法を巧みに駆使しながら自然現象に委ねていくことで、

    様々な表情が生み出されています。

     

    野口さんの表情豊かな作品を目の前に、

    何を盛り付けようかと感性が刺激される時間は愉しく、

    より豊かな食事の時間をお過ごしになれることと思います。

     

    当店で初となる野口悦士さんの展示会です。

    どうぞ皆様ご覧ください。

     

     

    陶芸家 野口 悦士(のぐち えつじ)

    1975年埼玉県生まれ。1999年に種子島へ移住し陶芸活動を開始。

    2006年より中里隆氏に師事。

    アメリカやデンマークのKH Würtz(コーホー ヴューツ)などでの滞在制作を経て、

    各地の特徴的な土や焼成方法も独自に取り入れ精力的に活動を行う。

    現在は、鹿児島県にて制作。

     

     

     

    -

     

     

     

    「 うつわと料理 かさねのいろめ 」 植物料理家きみえ

    →満席となっております

     

    会期前日14日(金)には、きみえの野田悠子さんによる

    野口悦士さんの器にお料理を盛り付けるデモンストレーション形式の

    ワークショップと軽食会「 うつわと料理 かさねのいろめ 」を開催いたします。

     

    釉薬の表情豊かな野口さんの器に、秋の彩を重ね、

    美しい盛りつけのポイントをお伝えしながら実演いたします。

    ワークショップ終了後には、皆さんで野田さんのお料理をお召し上がりいただく

    軽食会をお愉しみいただきます。

     

     

    植物料理家きみえ | 野田悠子(のだ ゆうこ)

    栄養士養成課程の大学で栄養士資格を取得後、

    フランスパリにて調理を学ぶ。 帰国後、

    横浜市のフランス料理店にてシェフを務めた後、

    現在はフランス料理店「Hitotsu」のプロデュースを行いながら

    料理家として活動。節気うつろう中で感性のふるえた細やかな情景たちを

    旬の⻘果やハーブなどの植物を用いて、食事や菓子へと仕立てている。

     

     

     

     

     

    記事一覧に戻る

    もっと読む

  • 2022-09-10 09:25:00

    北山栄太 服部竜也 二人展 「 eyes 」

    北山栄太 服部竜也 二人展 " eyes "

     

     

    OPENING EXHIBITION 北山栄太 服部竜也 二人展 " eyes "

     

     

    /

    会期|2022.9.24 sat - 10.1 sat (会期中 27 tue 28 wed 休み)

    時間|11:00 - 17:00(最終日のみ13時〜open)

    *初日一部予約制。詳しくは、下記ご確認ください。

     

     

     

    金属を思わせるような硬質な質感と

    洗練された線から構成される形。

     

    隅々にまで手をかけ

    心地よい緊張感を帯びた作品の姿には

    お二人の貫かれた美意識を感じます。

     

    陶芸と木工。

    異素材からアプローチする二人の「視線」。

     

    当店移転後、初の展示会となります。

    お二人の作品を、新しい空間と共にお披露目いたします。

    ぜひご覧くださいませ。

     

     

    北山栄太 | 木工

    1977年 兵庫県丹波篠山市生まれ

    2006年 2級建築士取得。東京にて、店舗内装や家具制作等に携わる。

    2016年 作家活動を開始。

    2019年 宮城県に制作拠点を移す。

     

    服部竜也 | 陶芸

    1978年 岐阜県多治見市生まれ

    2004年 多治見市陶磁器意匠研究所修了

    陶磁器メーカーのデザイン部門に就職後、独立。

    現在、岐阜県土岐市にて制作。

     

     

     

    —————————————————————

    ご予約枠のご案内

    —————————————————————

     

    初日24日(土)の一部は事前予約制となります。

    ご予約枠は下記の通りです。各回6名様程度で調整予定です。

     

    24日(土)

    A 11:00 - 11:40

    B 11:50 - 12:30

    C 12:40 - 13:20

    D 13:30 - 14:10

    14:30以降はご予約無くご自由にご来店いただけます。

     

     

     

    —————————————————————

    ご予約方法

    —————————————————————

     

    件名 「北山栄太 服部竜也 二人展」

    1. お名前(お連れ様もいらっしゃる場合はお連れ様のお名前も)

    2. ご住所

    3. お電話番号

    4. ご予約希望枠(第一希望から第三希望まで記載ください。)

     

    ※どの時間も可能な場合等何かございましたら、その旨お知らせください。

     

    上記を info@depstokyo.com 宛にお送りください。

    メールの受信設定をされていらっしゃる場合は、上記アドレスの受信設定をお願いいたします。

     

     

    —————————————————————

    ご予約受付

    —————————————————————

     

    2022年9月12日(月)21時〜

    上記時間外のご応募は無効となります。(特にお返事いたしません)

     

    定員になり次第ご予約は締め切らせていただきます。

    結果はご応募いただいた皆様にご返信いたします。

    定員以上のご応募がある場合には、枠ごとの抽選とさせていただきます。

     

     

    —————————————————————

    結果ご連絡

    —————————————————————

     

    2022年9月13日(火)中までにご応募いただきました皆様へご返信いたします。

    期日になっても返信の無い場合は、念のため別なフォルダをご確認いただいた上

    それでも届いていない場合は、お手数おかけいたしますが

    info@depstokyo.com まで再度ご連絡ください。

     

     

     

    記事一覧に戻る

    もっと読む

  • 2022-09-10 08:50:00

    移転リニューアルオープンのご案内

    移転リニューアルオープンのご案内

     

     

    2022年9月 にdeps.は、新しく場所を移しリニューアルオープン致します。

    新しい場所は、旧deps.より徒歩5分程の「台東区三筋(みすじ)」というエリアです。蔵前の中でも華やかな表通りにあたる国際通りから、御徒町方面へぐっと奥に入り込んだ比較的静かなエリアです。周囲には、個性豊かな素敵なお店さんが点在しております。

     

    店舗が所在する場所は、元々紙屋さんの倉庫だった古い鉄骨造のビルの2階です。ビルの斜め前には、地元の方々に愛されている瓦屋根の銭湯 三筋湯があり、ビル1階にはこの春オープンしたばかりの新進気鋭の立ち飲みバー NOMURA SHOTENさんです。

     

    古くから続く老舗や古い建物によるどこかノスタルジックな街の雰囲気の中に、ぽつりぽつりと新しい店が誕生しているような、新旧交わる独特なエリアに、この度ご縁をいただきました。ひとつひとつじっくり堪能いただけるようなゆったりとした空気が流れているように思います。

     

    次の新しい場所でも、作り手による作品を通じて、ささやかでも日常に寄り添う数々の感動が生まれる場所になりますようにと、祈るような気持ちを込めてオープンに向かっております。

     

    より良いご提案ができるよう一層精進して参ります。変わらずご愛顧いただけますようお願いいたします。

     

     

     

    ----------- 移転後 2022年展示会スケジュール -----------

     

    9/24 - 10/1 北山栄太・服部竜也

     

    10/15 - 22 野口悦二

    14日 きみえ 野田悠子さんによる食のイベント開催予定

     

    11/5 - 阿部慎太朗

     

    11/19 - 26 奥澤華・河合竜彦

    ちゃごとさん監修による中国茶器と中国茶会

     

    12/3 - 10 小野澤弘一

     

    12/17 - 24 津村里佳・PAUSE 吉原友美

     

    ----------------------------------------

     

    ※敬称略。複数人展の場合は、あいうえお順に記載。

     

     

    開催日程等含め、止むを得ない事情により変更がある可能性もございます。

    直前まで詳細は伏せておりますので詳細についての回答は致しかねます。

    詳細の情報が公開されるまでは、お問い合わせはお控えください。

     

     

     

     

    記事一覧に戻る

    もっと読む

  • 2022-04-06 11:27:00

    YOSHIKO HIROSE EXHIBITION  Grand Bouquet - 麗春のころ -

    YOSHIKO HIROSE EXHIBITION  Grand Bouquet  - 麗春のころ -

     

     

    YOSHIKO HIROSE EXHIBITION Grand Bouquet - 麗春のころ -

     

     

    /

    会期|2022.4.22 fri - 28 thu (会期中 26 tue 休み)

    時間|11:00 - 17:00

    *初日&2日目一部予約制。詳しくは、下記ご確認ください。

     

     

    /

     

    暖かな光が降り注ぎ、草花の瑞々しい生命が漲るころ。

     

    光を受ける草花の色彩の移ろいを細やかに描写するような

    繊細な釉薬表現をされる広瀬佳子さんの作品が集います。

     

    薄桃(うすもも)、支子(くちなし)、青潭(せいたん)など

    自然の恵みをそのまま込めるような色彩が見どころです。

     

    会場では、広瀬佳子さんの生け花の師匠 小春丸さんの植物装花もご覧いただけます。

    お越しくださる皆様へ花束をお届けするような気持ちで会場でお待ちいたします。

    ゆっくりと堪能しにお出かけください。

     

     

     

    [ PROFILE ]

     

    広瀬佳子(ひろせよしこ)

    1988年 栃木県に生まれる。

    2010年 駒澤大学文学部卒業

    2013年 栃木県窯業技術支援センター 伝習生修了

    2014年 栃木県窯業技術支援センター 石膏コース修了

    現在、栃木県益子町にて制作

     

     

     

     

    —————————————————————

    ご予約枠のご案内

    —————————————————————

     

    22日(金)初日及び2日目23日(土)の一部は事前予約制となります。

    ご予約枠は下記の通りです。各回5名様程度で調整予定です。

     

    ■22日(金)

    A 11:00 - 11:40

    B 11:50 - 12:30

    C 12:40 - 13:20

    D 13:30 - 14:10

    E 14:20 - 15:00

    15時以降はご予約無くご自由にご来店いただけます。

     

    ■23日(土)

    F 11:00 - 11:40

    G 11:50 - 12:30

    H 12:40 - 13:20

    I 13:30 - 14:10

    J 14:20 - 15:00

    15時以降はご予約無くご自由にご来店いただけます。

     

    なお、点数制限については、当日お伝えいたします。

     

     

    —————————————————————

    ご予約方法

    —————————————————————

     

    件名 「広瀬佳子 個展」

    1. お名前(お連れ様もいらっしゃる場合はお連れ様のお名前も)

    2. ご住所

    3. お電話番号

    4. ご予約希望枠(第一希望から第三希望まで記載ください。)

     

    ※どの時間も可能な場合等何かございましたら、その旨お知らせください。

     

    上記を info@depstokyo.com 宛にお送りください。

    メールの受信設定をされていらっしゃる場合は、上記アドレスの受信設定をお願いいたします。

     

     

    —————————————————————

    ご予約受付

    —————————————————————

     

    2022年4月8日(金)21時〜

    上記時間外のご応募は無効となります。(特にお返事いたしません)

     

    定員になり次第ご予約は締め切らせていただきます。

    結果はご応募いただいた皆様にご返信いたします。

    定員以上のご応募がある場合には、枠ごとの抽選とさせていただきます。

     

     

    —————————————————————

    結果ご連絡

    —————————————————————

     

    2022年4月12日(火)中までにご応募いただきました皆様へご返信いたします。

    期日になっても返信の無い場合は、念のため別なフォルダをご確認いただいた上

    それでも届いていない場合は、お手数おかけいたしますが

    info@depstokyo.com までご連絡ください。

     

     

     

     

    記事一覧に戻る

    もっと読む

  • 2022-03-10 02:12:00

    Oubai POP UP

    Oubai POP UP

     

     

    Oubai POP UP

     

     

    会期|2022.3.26 sat - 4.2 sat (会期中 28 mon, 29 tue 休み)

    時間|11:00 - 17:00

    *初日一部予約制。詳しくは、下記ご確認ください。→満席となりました。受付は締め切らせていただきます。

    *Oubai在廊予定日 3/26,27,31,4/2(状況次第で変更の場合もあります)

    *在庫確認等の問い合わせは2日目以降に承ります。

     

     

     

    Oubaiさんが1年ほど前からコツコツ集めてきた漆器や陶磁器。

    春らしく、梅や桜、土筆(つくし)のお椀や、漆皿に重箱。

    江戸期の染付皿、白磁のなます皿、明治大正期の印判小皿などをご用意くださいました。

     

    Oubai(=黄梅)別名、迎春花。

    器を迎える時の喜びが巡り続きますようにと花より命名されたように、この春の訪れとともに美しい器たちに喜びを感じていただけますように。ぜひこの機会にご覧ください。

     

     

     

    [ PROFILE ]

     

    Oubai / Sayuri Kudo

    2016.2~ 大江戸骨董市にて移動販売を開始。

    主に骨董市や蚤の市、時々ギャラリー等にて

    江戸、明治、大正、昭和期の漆器・陶磁器を紹介している。

    https://oubai.jp/about

     

     

     

     

    —————————————————————

    ご予約枠のご案内

    —————————————————————

     

    ※満席となりました。受付は締め切らせていただきます。※

    初日の一部は事前予約制となります。

    ご予約枠は下記の通りです。各回4〜5名様程度で調整予定です。

     

    26日(土)

    A 11:00 - 11:30

    B 11:40 - 12:10

    C 12:20 - 12:50

    D 13:00 - 13:30

    14時以降はご予約無くご自由にご来店いただけます。

     

     

    —————————————————————

    ご予約方法

    —————————————————————

     

    件名 「Oubai POP UP」

    1. お名前(お連れ様もいらっしゃる場合はお連れ様のお名前も)

    2. ご住所

    3. お電話番号

    4. ご予約希望枠(第一希望から第三希望まで記載ください。)

    ※どの時間も可能な場合は、その旨お知らせください。

     

    上記を info@depstokyo.com 宛にお送りください。

     

     

    —————————————————————

    ご予約受付

    —————————————————————

     

    2022年3月15日(火)21時〜

    上記時間外のご応募は無効となります。(特にお返事いたしません)

     

    定員になり次第ご予約は締め切らせていただきます。

    結果はご応募いただいた皆様にご返信いたします。

    定員以上のご応募がある場合には、枠ごとの抽選とさせていただきます。

     

     

     

     

     

    記事一覧に戻る

    もっと読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...